ドキュメンタリー映画『飯館村』を上映しませんか?
【ドキュメンタリー映画『飯館村』を上映しませんか?】
パレスチナをはじめ各地を取材してこられたフリージャーナリスト、土井敏邦監督が、故郷喪失に苦悩し葛藤する村人達を1年間追った新作ドキュメンタリー映画『飯館村 放射能と帰村』、全国各地で上映されています。
“私は故郷の村に帰れますか?
村で子どもたちと安心して暮らせますか?
もし帰れなければ、どこに“故郷”を探せばいいですか?”
詳細はこちらです。http://doi-toshikuni.net/j/iitate2/
*9月6日の西日本新聞の監督インタビュー→
http://www.nishinippon.co.jp/nlp/cinema_news/article/37977
土井監督は佐賀県小城市出身で、郷土への思いは人一倍。
「玄海原発再稼働を阻止するのに、映画上映を役立てほしい。座談会などとセットして、どんなに小さな集まりでもいいから、九州でぜひやってほしい」とのことです。
ご相談はとりあえず、裁判の会まで一度連絡ください。
【佐賀・小城上映会】
2014年1月16日(木)
14:00/18:00
JAさが佐城地区中央支所
土井敏邦監督のトークあり
料金:前売り券 500円/当日 600円
主催:映画『飯舘村』を見る会(代表・野口好啓)
連絡先:0952-66-3185(土井)/0952-73-2775(野口)
パレスチナをはじめ各地を取材してこられたフリージャーナリスト、土井敏邦監督が、故郷喪失に苦悩し葛藤する村人達を1年間追った新作ドキュメンタリー映画『飯館村 放射能と帰村』、全国各地で上映されています。
“私は故郷の村に帰れますか?
村で子どもたちと安心して暮らせますか?
もし帰れなければ、どこに“故郷”を探せばいいですか?”
詳細はこちらです。http://doi-toshikuni.net/j/iitate2/
*9月6日の西日本新聞の監督インタビュー→
http://www.nishinippon.co.jp/nlp/cinema_news/article/37977
土井監督は佐賀県小城市出身で、郷土への思いは人一倍。
「玄海原発再稼働を阻止するのに、映画上映を役立てほしい。座談会などとセットして、どんなに小さな集まりでもいいから、九州でぜひやってほしい」とのことです。
ご相談はとりあえず、裁判の会まで一度連絡ください。
【佐賀・小城上映会】
2014年1月16日(木)
14:00/18:00
JAさが佐城地区中央支所
土井敏邦監督のトークあり
料金:前売り券 500円/当日 600円
主催:映画『飯舘村』を見る会(代表・野口好啓)
連絡先:0952-66-3185(土井)/0952-73-2775(野口)
この記事へのコメント
福井県17市町村が連帯して、福井の原子力発電所の再稼働を行われないように願いを知事に届けるため、福井県民署名サイトを開始しました!
川内原発の次の再稼働の本命は高浜原発です。大飯原発に続き、原子力ムラの延命に保守の強い若狭の原発が狙われるのは避けられません。どうにかこれを阻止すべく、福井の活動メンバーが必死に署名を集めています。
どうか、ご署名、拡散にご協力ください。
よろしくお願いいたします。
福井県民署名サイト
http://fukui.jpn.org/
facebookページ
https://www.facebook.com/fukuisyomei